コロナウイルスの影響で在宅ワークが増えたことにより、注目されているクラウドソーシング。
しかし、いざクラウドソーシングサイトに登録して仕事を受けてみるも、思ったより稼げないという方も多いですよね。
そこで今回は、クラウドソーシングでなぜ稼げないのかという理由から稼ぐための手順まで詳しく解説していきます。
具体的なおすすめのクラウドソーシングサイトをご覧になりたい方は、こちらをご参照ください。
クラウドソーシングが稼げない理由3選
①単価が低い
クラウドソーシングで募集しているほとんどの仕事が低単価です。
特にいくつかある仕事形態の中でも取り組みやすい「タスク案件」は、悪質なクライアントからの募集もあり半日かけて仕事をこなしても報酬が数百円ということもあります。
「未経験者歓迎」や「スキル不要」とうたっている案件も多いですが、稼ぐためには多くの案件をこなさなくてはなりません。
報酬単価が低いと言われているのが稼ぎにくい理由の一つです。
②競争が激しく受注が難しい
特に大手のクラウドソーシングサイトですが、登録者が多い分競合が激しく受注が難しいです。
簡単で誰にでもできそうな業務ほど競争率も高くなるため、新着案件が更新されていないかこまめにチェックして締め切られる前に応募する必要があります。
③システム手数料が引かれる
クラウドソーシングではサイトから仲介手数料が引かれてしまいます。
利用するサイトによりますが、一般的には報酬の20%が手数料になります。
報酬が1,000円の場合で20%の手数料が引かれると、
1,000円−200円=800円
手元には800円しか残らず思ったより手数料で持っていかれるなという方は多いですね。
クラウドソーシングで稼げない人の特徴4選
クラウドソーシングサイトの稼ぎづらい仕組みを解説しましたが、中には自ら稼ぐための手順から逸れる方もいます。
そこで、稼げない人の特徴を4つにまとめたので順に解説していきます。
①プロフィールが適当
意外にもプロフィール作成を軽視してしまう方が多いです。
クライアントの立場になって考えたときに、顔写真がよく分からない画像で紹介文も2行くらいだと、本当にこの人へ仕事を任せてもいいのだろうかと不安になりますよね。
依頼したくなるプロフィールの特徴として、
- 画質の良い顔写真で掲載されている
- プロフィール紹介には何者なのか、実績も踏まえて記載されている
この2点を押さえておけばそれだけで受注できる可能性がグッと高まります。
顔写真を載せるのに抵抗がある・・・という方は、せめて自身のイラストを載せることをおすすめします。
未設定ののっぺらぼうやフリー素材はNGです。
「ココナラ」のようなサイトで似顔絵と検索すると書いてくれる方がすぐに見つかるので、そちらで依頼して設定しましょう。
はじめまして。子育て中の専業主婦です。
以前は事務をしており、結婚を機に退職いたしました。
その後、妊娠中に税務署で短期のバイト等を経験しましたが、子供を預けることができないため、クラウドソーシングサービスに登録しました。
サイトへの登録は初めてですが、個人ブログでライティング経験があります。
子供の寝た後の時間となるため、1日でお仕事ができる時間は平均して2~5時間です。
事務とライターの経験から、丁寧で正確性のあるお仕事には自信があります。
結婚、出産をした人生経験もブログ関連で活かせるのではないかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
②レスが遅い
こちらも稼げていない方でおろそかにしてしまっている方は多いです。
心のどこかで「副業だし・・・」「本業みたいに怒られることはないし・・・」と軽視してしまっている自分はいないでしょうか。
こちらもクライアントの立場に立って考えたとき、すぐに返信があって仕事の取り掛かりも早いとなると、スキルがなくともこの人は信頼できる人だ!となりますよね。
対面ができず顔と顔を合わせられない分、そういった小さな好印象の積み重ねが次に繋がる大事な要素となります。
クライアントから通知が来たら後回しにせずすぐ確認する。
この癖は今から身につけましょう。
③発注者へのメリット(強み)が不明確
クライアントの立場からすると、
「この人に依頼をするとどんなメリットがあるんだろう」と期待しますよね。
もちろんしっかり仕事時間を確保します!や兼業でも8時間費やせます!などの熱意を伝えるのもいいのですが、相手からしたら納期に間に合ってさえくれれば問題ないので、熱意よりも返ってくるリターンが大きいほうが嬉しいです。
なので熱意よりも下記のように自分のメリットを明確にする必要があります。
- ブログの場合→個人ブログをしているのでSEO施策を考えた記事を書けます。
- デザイン制作の場合→作品を常に2パターン用意して選択肢を増やせます。
- データ入力→本業でエクセルを使っており一から表を作れます。
このようになにか一つでも自分の強みを書けたほうが仕事を任されやすいです。
④作業に慣れても低単価案件ばかり受ける
最初のうちはスキルや実績がないため低単価の案件を受けるようになると思いますが、20件30件とずっと低単価の案件を選んでいては到底稼げません。
次第に労力にあった対価が得られずやる気も削がれてしまいます。
例えばライティングでも、1文字1円にも満たない案件をひたすら受け続ける。
作業が簡単だからといつまでもアンケートばかり応募する。
これだといつまで経っても安受け地獄から抜け出せません。
低単価案件はあくまでも最初の実績作りだけにして、評価が溜まってきたら高単価案件にシフトしましょう。
クラウドソーシングで着実に稼ぐための手順
ここからはクラウドソーシングでしっかり稼ぐための手順をご紹介します。
※決して楽して稼ぐ裏技を紹介するわけではないのでご注意ください。
流れは下記のとおりです。
①評価を稼いで信頼を築く
②実績として掲載してプロフィールを充実させる
③下準備ができたら高単価案件を狙う
順に詳しく説明していきます。
評価を稼ぐ
クラウドソーシングで稼ぐためには、まず単価を度外視して低単価の案件を受注する。
そして素早く丁寧にこなしてクライアントからの評価を稼ぐ、これに尽きます。
大半のクラウドソーシングサイトには、納品後にクライアントとユーザーお互いが評価とコメントをする制度があります。
- 案件が出たらすぐに応募する
- 連絡が来たらすぐに返信する
- 納期よりも早く丁寧に作業を終わらせる
とにかくこの3つを意識して取り組めば、満点の評価をもらえるでしょう。
クライアント側からすれば、高評価を受けている人に仕事を任せるのは当然の心理なので、評価が低いユーザーより多くの受注チャンスが巡ってきます。
これからサイトに登録する、もしくはまだ始めたての方は高評価を増やしていきましょう。
クライアントの信頼を築いて関係を継続させる
タスク案件をただこなすだけではなく、今後のことも考えどうしたらクライアントと繋がれるかを意識しましょう。
クライアントから、この人とはまた一緒に仕事がしたいなと思ってもらえたら、新しい仕事依頼を優先的に受けられるかもしれません。
上述のように評価を稼ぐ取り組み+正しく丁寧な言葉遣いでのメッセージ交換
相手が取引先だと思って丁寧にやり取りをしていれば、クライアントも丁寧で誠実な人だと好印象を持ってくれます。
合わせて常識を兼ね備えた人だと思ってくれるので、当然また次の仕事があればこの人に任せようとなります。
いずれ高単価な案件も振ってもらえるかもしれないので、修行期間も丁寧に仕事をこなしましょう。
実績を発信する
自分にとっては大したことないなと思うことでも、相手からしたら受注に引っかかるキーワードがあるかもしれません。
なので、資格や経験、短期間でも行っていたことはプロフィールに掲載しましょう。
評価稼ぎで行ってきたことも一つの実績になりますので、
- 受注したらすぐに作業へ取り掛かり、前倒しで納品している部分がクライアント様へ評価されています。
このように誠実さをアピールするのも一つの手ですね。
高単価案件にシフトしていく
評価もある程度溜まってきたら、高単価の案件へシフトしていきましょう。
高単価な案件になるにつれて案件の難易度も上がるのため、独学でもスキルを身に着けやすいホームページ制作、ライティングやデザイン制作あたりをおすすめします。
大事なことは「自分の安売りに慣れない」ということです。
タスク案件をただこなすだけでは身につくスキルにも限界がありますので、同時並行でスキルを身に着け低単価案件のみから脱却しましょう。
クラウドソーシングで評価を稼ぎやすい業務3選
初心者向けに、簡単な作業で評価を稼ぎやすい業務を3つご紹介します。
①アンケートモニター
指定された質問に回答したり、商品の感想を入力するだけのお仕事です。
多数ある業務の中で、一番簡単にできる作業になります。
隙間時間に携帯をいじって作業するだけで完結するので、効率よく評価を稼ぐのにおすすめです。
- 【簡単アンケート♪】ダイエットに関するあなたの考えや悩みを教えてください。
- ★簡単1分 カードローンに関するアンケート【20歳以上、利用経験者のみ】
- あなたのまわりにいる『縁を切りたいほどムカつくママ友』のエピソードを教えてください!
②データ入力
データ入力は大きく分けると2つに分類されます。
- PC入力やテープ起こしなどのタイピング作業
- Excelで商品のデータ入力
どちらもタイピングをするくらいの作業のため、初心者でも簡単に作業できます。
- 初心者さん大歓迎!スキマ時間に在宅ワーク!BUYMAの商品登録作業募集中
- PDFからWordに転記していただく作業★初心者OK
- 【初心者大歓迎】データ収取しスプレッドシートへコピペするだけのお仕事!
③テープ起こし・文字起こし
録音したものをWordに書き起こす業務です。
相場は1分あたり200円前後が目安になっており、10分の録音を書き出しても2,000円稼げます。
お金も評価も稼ぎやすくおすすめです。
- スキル不要!ショップに関するインタビューのテープ起こしです(約25分)
- 初心者歓迎!ライフスタイルに関するインタビューのテープ起こしです(約21分)
- <インタビューのテープ起こし>音源のテープ起こし(20分ほど)
クラウドソーシングの高単価案件
ある程度評価が溜まったら、次は高単価案件にチャレンジしましょう。
ただ、高単価案件は誰でも簡単に取り組める仕事ではありません。
専門性の高いスキルや経験が求められるものがほとんどです。
なのでその中でも、比較的取り組みやすい業務を3つご紹介します。
専門性の高いライティング
専門性の高いライティング案件は内容が難しくなるため、必然的に単価も高く設定されます。
一般的な相場は1文字0.7円〜1円程度ですが、単価の高い案件だど1文字3円〜5円がざらにあります。
獣医師資格者限定などの〇〇限定、パソコンショップ経験者優遇などの〇〇経験者と条件が書いてあるものは専門性が高いと言えます。
職業以外だと、マッチングアプリ経験者や心理学に詳しい方、葬儀葬祭に関しての記事作成など、ある分野について詳しい知識や経験があれば応募できる案件もあります。
- 《初心者歓迎!!1文字あたり2.5円〜》薬剤師向け転職サイトのクチコミ募集
- 【文字単価5円以上可】パソコン店員経験者、若しくは現役の方募集中
- 【1記事6000円!記事骨子あり!】葬儀・葬式に関するコラム記事
デザイン制作
デザインの中でも特にロゴやバナーの制作は初心者でもおすすめです。
基本コンペ形式で採用されないと報酬はもらえませんが、数千円から高いと1件10万円という案件もあります。
今の時代デザインを作るのは専用サイトで簡単にできるため、ローリスク・ハイリターンで業務をすることができます。
特別なスキルがなくてもひらめき一つでお金になる可能性があるのはいいですね。
- 韓国大好き美容師がつくる美容室のロゴ作成
- 会社のロゴを作成して頂けるデザイナーの方を募集します【建設業】
- 「コインランドリー」いい感じのデザイン文字でお願いします
ホームページ制作
指定されたホームページを制作するお仕事です。
使用するサービスには指定があるため、WordPressやBaseなどのツールの中で自分が得意な分野で絞り込んだほうが良いでしょう。
報酬の幅は広く、高いものだと1件50万円ほどになります。
すでにサーバーとドメインは準備されているものが多いため、中身の作成だけに専念できることが多いです。
クラウドソーシング全体でもかなり報酬が良い分、難易度は高くなります。
- 主婦・ママに特化したマーケティング会社のコーポレートサイトの制作
- 幼児体操教室のホームページの作成
- 新規オープンのカフェのホームページ
競合の低いおすすめのクラウドソーシングサイト
初心者でもできる簡単な業務から始められるとは言っても、そもそも応募の倍率が高くなかなか受注できないとなると元も子もありませんよね。
そこでクラウドソーシングサイトの中でも、競争率が低く受注しやすいおすすめのサイトを3つご紹介します。
ココナラ
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社ココナラ |
会社設立 | 2012年11月 |
会員数 | 240万人 |
対応エリア | 全国 |
- イラスト・漫画
- デザイン
- Webサイト制作・Webデザイン
- 動画・アニメーション・撮影
- マーケティング、Web集客
- 音楽・ナレーション
- ライティング・翻訳
- ビジネス代行・コンサル・仕業
- IT・プログラミング・開発
- 占い
- 悩み相談・恋愛相談・話し相手
- 学習・就職・資格・コーチング
- 住まい・美容・生活・趣味
- オンラインレッスン・アドバイス
- マネー・副業・アフィリエイト
ココナラは、自分のスキルを商品として販売する、インターネット上のフリーマーケットです。
自ら出品して価格調整ができるので、似たような商品を出品している競合いれば最初は価格を低く設定して、実績が付いてくれば価格を上げるなど周りに影響されず作業をこなすことができます。
また、電話での悩み相談など大手サイトでは取り扱っていない案件も多く、気軽に出品できることもおすすめです。
Bizseek(ビズシーク)
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社アイランド |
会社設立 | 1999年11月 |
会員数 | 約6万人 |
対応エリア | 全国 |
- システムアプリ開発
- Webデザイン
- グラフィックデザイン
- ライティング
- 軽作業
- ビジネスその他
類似している大手サイトのクラウドワークスやランサーズと比べると会員数が少なく、参入しやすいサイトです。
ビズシーク最大の売りはなんと言ってもシステム手数料の安さで、業界最安値の5%〜10%となっています。
買い物代行や折り紙作成など独自の依頼も多く、初心者でも応募できる幅が広くおすすめです。
スキルクラウド
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社ヒューマン・コネクト |
会社設立 | 2014年5月 |
会員数 | 明記なし |
対応エリア | 全国 |
- 占い
- 心 気持ちの相談
- 拡散 アクセスアップ WEB広告
- イラスト 似顔絵
- 画像
- ライティング キャッチコピー
- 趣味 ライフスタイル 娯楽
- サイドビジネス 副業
- 資産運用 お金
- ビジネス総合
- その他
サービス開始は2018年8月と比較的新しいスキルシェアサービスとなっています。
会員数も明記はありませんが、大手で類似サイトのココナラと比べるとまだまだ少ないため、初心者でも参入しやすいです。
占いやレポート代行、情報拡散依頼など独自なスキルを販売できるのも特徴です。
まとめ
いかがでしたか。
今回はクラウドソーシングでなぜ稼げないのかという理由から稼ぐための手順まで解説してきました。
これで悩むことなくクラウドソーシングで稼いでいくことができますね。
どんな副業にも近道はあっても楽できる道はありません。
一つひとつ丁寧にこなして、ぜひ副業や小遣い稼ぎの範囲から本業以上の稼ぎと言えるくらいまで頑張ってください。